日光、宇都宮のランチ処 [日光鬼怒川宇都宮]
日光、鬼怒川方面と宇都宮のランチ処
GWです。
みなさんお出かけですね。
では、私のお気に入りや行ったとこ報告でよかったところ、まとめて挙げておきますのでお出かけの参考に。
日光、翠園
この間、湖上苑に行ったときもここで下と報告したばかりですけど
奥日光、中禅寺湖、川治、湯西川等へ行くときはもう最近、ここで決まりですね。
香港式広東料理と紹介されていることが多いようです。
香港出身の料理人による広東料理ということでしょうね。
行列では入れなかったことはないけど、
というのもいつも開店の11時には駐車場で待機してるので、、、
お手軽からややグレード、ボリューム感あるところまでいろいろ揃ってます。
最初はA,B,Cのランチあたりでね
あんかけ焼きそばも、チャーハンも美味いし、シュウマイもいい。
日光杉並木街道、月山
豆富と湯波会席
日光杉並木に宇都宮から入ったところ
結構、大きいです。
地元でも人気で込みます。団体客もがんがん来ますが、予約すればOKのはず。
茶壺弁当(ランチ)とか、美味しいです。
お刺身とか、天麩羅とかのランチもあります。
HPはないので、栃ナビで
日光杉並木街道、水無湧水庵
日光杉並木街道は運転してても気持ちがよい。
お蕎麦屋さんがいくつかあるので、美味しかったところを1つ。
そのうちの一つが水無湧水庵さん。
そんなに大きな店ではないので、直ぐ混んじゃいますけど、お蕎麦ですから待ってれば空きます。
かき揚げもおいしい。
日光、小代 行川庵
日光線の下小代のお蕎麦屋さん。
でかい屋敷をお蕎麦屋さんにしたところですね。
ここもおいしかったです。
かなり人が来てましたわ。
ここもHPないので栃ナビで
龍王峡 旬菜蔵 せんや
鬼怒川温泉を抜けて川治方面へ行く途中にある景勝地の龍王峡、そのパーキングにある食事処。
旬菜善とか、ゆば膳とか美味しかったです。
こちらもHPないのでヒトサラの紹介ページ
あと、いろいろ行ってきたけど、記憶から消えてるんで。
日光中禅寺湖、半月山と湯ノ湖 [日光鬼怒川宇都宮]
湖上苑のチェックインは14時。
時間潰しに半月山の展望台に。
中禅寺湖の左手、立木観音から中禅寺を通過して道なりに山を登ると半月山。
中禅寺湖を見下ろすいい眺望台がある。
右手は二荒山神社の御神体、男体山。
10分くらいで、車も少ないので、いい時間潰しになる。
奥日光にも足を伸ばす。
湯ノ湖。
湯滝の滝壺側は駐車場が有料看板になってたけど、上は無料。
東西の外人観光客がけっこう散策してた。
滝は清々しいね、いつ見ても。
たいした歩かんでみられるので楽。
そうそう、湯ノ湖のおおるり荘に「デイリーヤマザキ」があった。
コンビニで弁当買ってロビーで食べてる登山客もいた。日帰り温泉もあるし、トイレ借りるにも便利。
ということで湖上苑へ。
二荒山神社 [日光鬼怒川宇都宮]
日光中禅寺湖の湖上苑へ。
チェックイン前、中禅寺湖にある二荒山神社の中宮祠へ。
本宮は東照宮のとなりというか奥にあり、中禅寺湖には中宮、御神体の男体山への登り口になってて、男体山の山頂に奥宮がある、らしい。
鳥居は緑なんだね。
松が立派。
牛石の看板、
なんでも牛馬入山禁止の結界があって、それを超えた牛君が石にされたとな、怖!
二荒山神社の由来。
昔は国家神道、今は宗教法人
そんなかでも、神社本庁の別表神社(別格)だそうです。
二荒山神社というのはあちこちにあるらしいけど、ここが一番有名。
宇都宮にある二荒山神社はフタアラヤマというらしい。こっちはフタラ。
霊験あらかたな、
ここから奥宮へ登るわけだ。
天井絵。
厄寄り付かず、平凡に過ごせますように。
よろしくたのんます。
果して、厄は落ちたのか?
日光、中華「翠園」 [日光鬼怒川宇都宮]
日光中禅寺湖の湖上苑へ、
となればランチは「翠園」で決まり。
奥日光、川治、鬼怒川、湯西川温泉方面に行くときは、ここのランチがはずせない。
都内の某有名中華店に負けてませんから。
日光ゆばとか、そばとか、最初はそんな感じでしょうけど、回数進んだらここの中華です。本場もの、料理場では中国語飛び交ってます。ゴオーっていうガスコンロの音とともにね。
最初はランチの定食をどうぞ。
中国茶飲みながら
Cランチ、豚肉の黒豆味噌炒め
シメジとかキノコも入り、ウマウマ。
Bランチ、鶏肉のXO醤炒め
ピリ辛感もあって、これもウマウマ!
他にも色々。
お土産にもなってる杏仁豆腐
特選日光ブランドにも選ばれてます。
ふわとろ感抜群です。
栃ナビさん
前回の翠園訪問ブログ
日光行ったら中華の「翠園」 [日光鬼怒川宇都宮]
湯西川温泉、清盛、7度目
ランチはいつもの中華「翠園」。
なぜ、日光来てまで中華なのか?
それは「美味しいから」です。
日光、鬼怒川、川治、湯西川温泉方面へ行く場合、以前はよく
宇都宮市内、日光街道の「月山」
同じく市内、駅近の「石の蔵」
などに出没してましたが、
最近はここ「翠園」ばっかり。
香港系広東料理
(汁無麺はまだ食べてない)
お手頃のランチ
がっつりのランチ
(皆、食べた)
今回はお手頃で「中華丼セット」
プロの料理人に言うには生意気ですがね、
海老と烏賊、マッシュルーム、火の通りとプリプリ感、良いのですよ。温度、食感がね、いいのですよ。
中華丼、白系ではなく褐色系の餡です。
女房は「かた焼きそば」
前も食べてたな、かなりお気に入りらしい。
餡は中華丼と同じ。
ここの自慢、名物の「杏仁豆腐」
やはり、うまい。
日光でゆばとかそばとか、なんとかベーカリーとか、まず一段落したら、日光行ったら中華!
拉麺定食の餡掛け御飯
海鮮炒め
鶏肉XO醤炒め
豚肉黒豆炒め
炒飯
焼売
定食はザーサイ、スープ、杏仁豆腐付き